• ホーム
  • MG-1について
  • カリキュラム
  • DJI CAMP
  • アクセス
  • お問い合わせ
桜ドローンスクール|茨城県 猿島郡五霞町 の ドローンスクール | 桜DRONE SCHO
  • ホーム
  • MG-1について
  • カリキュラム
  • DJI CAMP
  • アクセス
  • お問い合わせ
電話番号 0120-106-390 電話番号 0120-106-390
国交省認定校 国交省認定校
ドローン散布なら?
早い!簡単!安全!
どれくらい早い? どれくらい早い?
地上からの農薬散布に比べ、手間や労力を数十倍効率化。
例えば従来の管理機では1ヘクタール当たり30分程度かかっていた散布作業を、約10分のフライトで終了させます。
また、圃場ごとに洗浄する必要もなく効率的かつ衛生的です。
私にもできる? 私にもできる?
5日間の実技及び座学講習で資格取得可能です。
これまで年配者を含めたくさんの方が習得しています。認定資格を取得した後も完全に運用できるまでしっかりとサポートさせていただきます。
世界最先端の技術により信頼できるフライトを実現。高度やフライトコースは設定により自動制御。墜落の心配もありません。
本当に安全? 本当に安全?
散布現場とパイロットとの間には一定の距離が保たれます。
よって人的被害も最小限にすることが可能となります。ただし、散布の際は定められた適正な服装及び防護で行ってください。
DJI農業ドローンオペレーター認定講座カリキュラム バナー DJI農業ドローンオペレーター認定講座カリキュラム  バナー
桜ドローンスクール DJI CAMPム バナー 桜ドローンスクール DJI CAMP  バナー
お問い合わせはこちら 画像
お急ぎの場合はお電話にてお問い合わせください 0120-106-390 画像
桜ドローンスクール
教習 画像
AGRAS MG-1 の運用には、UTCが発行するオペレーター技能認定証が必要なので、実務経験豊富な指導員による操縦講習で安心して飛行ができるよう訓練を行います。
5日間の講習(実技及び座学)を受けていただきオペレーター技能認定証を取得していただくことができます。
散布スケジュールまでに余裕をもってお申し込みください。
販売 画像
農業用ドローンとしては国内で最も信頼されるDJI 製 MG-1シリーズを販売しています。
DJI認定整備事業所にて専属の技術者が初期設定·飛行調整を行います。すぐに作業に取り掛かれる万全な状態で機体を納品し、取り扱い方法も改めて丁寧にご説明します。
薬剤については140年の歴史を誇る柳肥料店からのアドバイスとともにMG-1防除作業に最適なものをご提案致します。
メンテ・サポート 画像
MG-1は必ず 「機体登録」する必要があります。登録申請はもちろん、航空法に係る「飛行申請」、都道府県協議会への「実施計画」等についてもサポートいたします。
導入後も、ご不明点やトラブルシューティング、部品交換、その他ご要望、 何でもご相談ください。万が一の故障の際も専属技術者が修理いたします。定期点検も良心的な価格で行っていますので、ご安心ください。
MG-1について バナー MG-1について バナー
DJI農業ドローンオペレーター認定講座カリキュラム バナー DJI農業ドローンオペレーター認定講座カリキュラム  バナー
桜ドローンスクール DJI CAMPム バナー 桜ドローンスクール DJI CAMP  バナー
お問い合わせはこちら 画像
お急ぎの場合はお電話にてお問い合わせください 0120-106-390 画像
人力散布だと?
キツイ作業 画像
キツイ作業
農薬や肥料の散布を人力で行なっている農家の数多くは、その作業自体をとても「きつい作業」と感じていると思います。タンクいっぱいにすると30キロはあろうかと思うほどの噴霧器を担ぎ、足場が悪く熱中症の危険と隣り合わせの状況下、カッパを着てマスクを着け、圃場の端から端まで歩くのはかなりの重労働です。従来、家族総出で人力散布作業を行うものですが、若い世代が農業分野から遠ざかる今、少人数の高齢者による農薬散布がより「キツイ」「ツライ」ものにしているのが現状です。
危険な作業
危険な作業 画像
人力散布を行うと散布時に農薬と触れ合う危険性が高く、散布者の人体へ与える悪影響も否めません。地上散布用の農薬は低濃度であるにしろ、圃場の面積によっては連日、長時間の散布を行い人体に何かしらの悪影響を与える危険性があるわけです。接触を避けるように防護服などで身を守っていても、散布時に空中に漂う農薬の微粉末や霧を吸い込む可能性もあります。
危険な作業
危険な作業 画像
人力散布を行うと散布時に農薬と触れ合う危険性が高く、散布者の人体へ与える悪影響も否めません。地上散布用の農薬は低濃度であるにしろ、圃場の面積によっては連日、長時間の散布を行い人体に何かしらの悪影響を与える危険性があるわけです。接触を避けるように防護服などで身を守っていても、散布時に空中に漂う農薬の微粉末や霧を吸い込む可能性もあります。
利用者の声
お問い合わせはこちら 画像
お急ぎの場合はお電話にてお問い合わせください 0120-106-390 画像
お問い合わせ
電話番号 0120-106-390
*は必須項目です。
送信
  • ホーム
  • MG-1について
  • カリキュラム
  • DJI CAMP
  • アクセス
  • お問い合わせ
電話番号 0120-106-390
学科教習施設
茨城県猿島郡五霞町元栗橋883-4
操作実技飛行場
操作実技飛行場 画像
茨城県猿島郡五霞町小福田八幡東1530
© 2019 桜 DRONE SCHOOL
  • ホーム
  • MG-1について
  • カリキュラム
  • DJI CAMP
  • アクセス
  • お問い合わせ